がんばっぺサロン『ハンドメイドサロン』
がんばっぺサロン 主にハンドメイドで楽しみ、地域の交流や脳トレなど、部屋に一人で 考えずにみんなと話をして、楽しく生活することを目的とし活動しています。 『ハンドメイドサロン』 日 時:毎週火曜日10:00~12:00 場 所:南相馬市市民サポートセンター 会議室 参加費:100円/回 <お問い合わせ>☎:0244―23―5420 (南相馬市市民サポートセンター)
市民活動に関することがよく分かり、新しい出会いが生まれる
がんばっぺサロン 主にハンドメイドで楽しみ、地域の交流や脳トレなど、部屋に一人で 考えずにみんなと話をして、楽しく生活することを目的とし活動しています。 『ハンドメイドサロン』 日 時:毎週火曜日10:00~12:00 場 所:南相馬市市民サポートセンター 会議室 参加費:100円/回 <お問い合わせ>☎:0244―23―5420 (南相馬市市民サポートセンター)
原町おやこ劇場 原町おやこ劇場は、子どものためのすぐれた舞台芸術の鑑賞を通し、次代を担う子どもに夢と希望、知恵と勇気を培い、子どもたちの友情と自主性、豊かな感受性とたくましい創造性を育むことを目的に活動しています。 未就学児と保護者対象の幼児サークル 【たまちゃんる~む】 一般社団法人ちゅうりっぷ文庫との共同開催です! 季節に合わせた工作や読み聞かせを行います。 日時 : 7月14日(月) 10:00~11:00 場所 : 原町子育て支援センター (原町区東町三丁目7-4) 参加費 : 一家族 100円 <お問い合わせ> 0244-23-4106(岡田)
がんばりっこサークルなないろ 発達遅滞のお子さんとご家族・発達グレーゾーンのお子さんとご家族・障がい児・者とご家族・内部疾患を持つお子さんとご家族・不登校予備軍・不登校児・他害や場面緘黙を持つお子さんとご家族など、地域や社会から孤立することなく自分らしく過ごせる居場所作りを行っています。子育てが辛い、苦しいから楽しいに変わり、安心して生活ができる環境作り、兄弟児の心のケアも同時に行います。 ※南相馬市子育て応援基金助成金を活用しています。 【はらまち0円食堂】 子供も大人もみんなでワイワイが楽しい。はらまち0円食堂は、令和7年4月より、月に1回太田生涯学習センターで地域交流を目的とし、居場所作りやコミュニティの場を設け、皆さんと楽しい時間を過ごしたいと思っています。どなた様もお気軽にいらして下さいね。 日時 : 7月12日(土) 11:30~13:00 場所 : 太田生涯学習センター(原町区益田字塩釜26) 参加 : 無 料 9:30~和室開放 10:00~11:00太田小学校体育館開放予定 体育館シューズ、飲み物はご持参ください✨ <お問い合わせ> 090-2271-5604(菅野)
ひょんの木句会は、現在に生きる生活描写、心情表現、四季の変遷など俳句を通して 俳句人生を楽しむ活動を行っており、毎月集まり、俳句の学習をしています。 団体:ひょんの木句会 日時:第3火曜日 7月15日(火) 13:00~16:00 場所:南相馬市市民活動サポートセンター会議室 (原町区栄町2丁目19栄ビル2F) 会費:300円/月(※会場費・事務費として) ★見学の方は無料ですので、是非お気軽にお問い合わせください! ★ひょんの木句会では、他句会と合同冊子も発行しています。 <お問い合わせ> TEL:0244ー22ー2415(高倉)
フラワーサークル静風会 家に閉じこもりがちな女性を対象に フラワーアレンジメントを通じて、交流を行っています。 『フラワー教室』 日 時:毎週土曜日(13:30~) ※1週間前までにご予約下さい。 場 所:原町生涯学習センター(原町区小川町322-1) 参加費:3,500円(花代等) 準備物:ハサミ、手拭き、ゴミ袋、新聞紙 問い合わせ先:090‐6621―8513(齋藤)
フラワーサークル静風会 家に閉じこもりがちな女性を対象に フラワーアレンジメントを通じて、交流を行っています。 『フラワー教室』 日 時:毎週金曜日(14:00~) ※1週間前までにご予約下さい。 場 所:大町地域交流センター(原町区大町2丁目110) 参加費:3,500円(花代等) 準備物:ハサミ、手拭き、ゴミ袋、新聞紙 問い合わせ先:090‐6621―8513(齋藤)
NPO法人南相馬こどものつばさ 東日本大震災による原発事故発生後、南相馬市内の子どもたちは、放射能の影響により戸外での活動制限が続いていました。 南相馬こどものつばさは、心身ともに不自由な暮らしにおかれた子どもたちを解放したいと、市内小中学校PTA連絡協議会のメンバーを中心にした保護者と夏休み期間に子どもたちを県外で受け入れたいという市外の支援者が手を結び、より多くの市内の子どもたちに、放射能の心配のない環境で過ごす時間を作ろうと林間・臨海学校を提供する活動を開始しました。 【2025夏「親子ミニロボット工作教室」】 親子で協力しながら厚紙を切り抜いて、30cmのロボットを製作します! 「つばさ段ボールクラフターズ」の地元の高校生が、設計図を制作しました♪ 日 時 : 7月27日(日) 13:00~16:00 場 所 : 原町生涯学習センター(原町区小川町322-1) 参加費 : 無 料 定 員 : 10家族 <お問い合わせ> TEL 090-2846―8106(佐藤)
かるみあめいと かるみあめいとは、日々の生活の中で温もりあるハンドメイド雑貨を気軽に簡単に創れて、楽しい!嬉しい!気持ちになって頂けるようなイベントを企画しています。公益的で非営利な活動であり、南相馬市民へハンドメイドを普及、継承することを目的として活動しています。 【ハンドメイドのかるみあめいと展Vol.80】 ~真夏のエトセトラ~ 日 時 : 7月27日(日) 10:00~16:00 場 所 : セデッテかしま(コミュニティ広場) (南相馬市鹿島区浮田字椴木沢212-1) リース、和雑貨、手芸材料、アクセサリー、多肉植物、インド刺繍雑貨、フラワーアレンジ、着物リメイク、ポーチ、ハーバリウム、寄せ植え、レトロ雑貨、タイル雑貨、バッグ、布小物、ハンドマッサージ、ワークショップあります✨ <お問い合わせ> TEL 090-7668-4519(代表 ぷあり)
社会福祉法人 福陽会 市内4ヵ所での保育園運営のほかに、『フリースクール&子ども食堂マチエール』を令和6年5月~居場所作り事業としてスタート。 不登校の子どもたちにとって第3の居場所として、引き込もりを減らしていく目的を持ち活動しています。 フリースクール『モリエール』 日にち:7月7日(月)、14日(月) 時 間:10:00~16:00 対 象:小・中学生 利用料:月額前払制 3,000円/月 (※条件によって割引有) 場 所:小高やどりぎ。 (小高区羽倉字日向67-1) 担 当:近藤能之(ヨシユキ)080‐5036ー3845
社会福祉法人 福陽会 市内4ヵ所での保育園運営のほかに、『フリースクール&子ども食堂マチエール』を令和6年5月~居場所作り事業としてスタート。 不登校の子どもたちにとって第3の居場所として、引き込もりを減らしていく目的を持ち活動しています。 フリースクール『モリエール』 日にち:7月7日(月)、14日(月) 時 間:10:00~16:00 対 象:小・中学生 利用料:月額前払制 3,000円/月 (※条件によって割引有) 場 所:小高やどりぎ。 (小高区羽倉字日向67-1) 担 当:近藤能之(ヨシユキ)080‐5036ー3845
社会福祉法人 福陽会 市内4ヵ所での保育園運営のほかに、『フリースクール&子ども食堂マチエール』を令和6年5月~居場所作り事業としてスタート。 不登校の子どもたちにとって第3の居場所として、引き込もりを減らしていく目的を持ち活動しています。 フリースクール『マチエール』 日にち:7月3日(木)、10日(木)、17日(木) 時 間:10:00~16:00 対 象:小・中学生 利用料:月額前払制 3,000円/月 (※条件によって割引有) 場 所:南相馬市市民活動サポートセンター会議室 (原町区栄町2-19栄ビル2F) 担 当:近藤能之(ヨシユキ)080‐5036ー3845
認知症の人と家族の会 認知症の人と家族の会は認知症の人、本人や家族を抱えた人たちの相談会、 つどい交流を、お互いに共有し合える居場所作りを目的として活動しています。 日 時:7月19日(土) 13:30~15:30 参加費:無 料 場 所:原町区福祉会館(原町区小川町322-1) 担 当:荒(0244-23-4519)
認知症の人と家族の会 認知症の人と家族の会は認知症の人、本人や家族を抱えた人たちの相談会、 つどい交流を、お互いに共有し合える居場所作りを目的として活動しています。 日 時:7月14日(月) 13:30~15:30 参加費:無 料 場 所:原町区福祉会館(原町区小川町322-1) 担 当:荒(0244-23-4519)
NPO法人南相馬サイエンスラボ 南相馬市は豊かな自然、過ごしやすい気候に加えて、素晴らしい歴史と文化が残されています。南相馬サイエンスラボではそうした地域資源の素晴らしさを子どもにも大人にもわかりやすく伝えることを目的に活動しています。 第1回親子環境エネルギー教室 【雨水ってなんだろう?】 いつも使っている水の重要性を学びます ・雨水ってなんだろう?(授業) ・雨水タンクづくり ・ご飯を炊いて、お味噌汁を作ります ・みんなでお昼ご飯を食べます 水はどこから(小4) 流れる水のはたらき(小5) 水の循環と食物連鎖(小5) 炊飯(小5) ごはんとみそ汁(小5) 燃焼(小6) ……などを実践を通して学びます。 日時 : 7月13日(日) 10:00~13:00 場所 : サイエンスラボの畑 (原町区錦町3丁目25-1) 駐車場 : あずま保育園(原町区東町3丁目7-4) 対 象 : どなたでも(大人もOK) ※小学生4年生以下は保護者同伴 定 員 : 10組20名程度 持ち物 : 動きやすい恰好 参加費 : 2,000円/人 3歳以下とMSLおやこクラブ会員(年会費5,000/人)は無料 申込先 : メール、または電話0244-26-6286 <お問い合わせ> TEL:0244-26-6286/080-3340-8426(齋藤) MAIL:sciencelabo2011@gmail.com ホームページ: http://www.sciencelabo2011.com
南相馬手話サークル耳通口 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。 『例会(昼の部)』 日 時:毎週土曜日13:30~16:00 場 所:原町区福祉会館 年会費:健聴者大人 3,000円 中学生以下 1,200円 *聴覚障がい者は半額 *途中入会者は月割り・家屋割引有 <お問い合わせ> TEL:小川(090-3984-5770)
一般社団法人ちゅうりっぷ文庫 子育て、孫育て中の皆さんの居場所を提供し、 読み聞かせを行うことにより、親子で本に楽しむ機会を 作ることを目的に活動しています。 【七夕まつり】 日 時:7月7日(月)10:00~11:30 場 所:ちゅうりっぷ文庫(原町区青葉町3-66) 参加費:無 料 【たまちゃんる~む(原町おやこ劇場と共催)】 日 時:7月14日(月)10:00~11:00 場 所:原町子育て支援センター (原町区東町3丁目7-4南相馬市立あずま保育園敷地内) 参加費:1家族100円 【親子読書】 日 時:7月28日(月)10:00~11:30 場 所:ちゅうりっぷ文庫(原町区青葉町3-66) 参加費:無 料 各日共に飲み物を持参ください。 <お問い合わせ>0244-22-1684(梶田)
一般社団法人ちゅうりっぷ文庫 子育て、孫育て中の皆さんの居場所を提供し、 読み聞かせを行うことにより、親子で本に楽しむ機会を 作ることを目的に活動しています。 【七夕まつり】 日 時:7月7日(月)10:00~11:30 場 所:ちゅうりっぷ文庫(原町区青葉町3-66) 参加費:無 料 【たまちゃんる~む(原町おやこ劇場と共催)】 日 時:7月14日(月)10:00~11:00 場 所:原町子育て支援センター (原町区東町3丁目7-4南相馬市立あずま保育園敷地内) 参加費:1家族100円 【親子読書】 日 時:7月28日(月)10:00~11:30 場 所:ちゅうりっぷ文庫(原町区青葉町3-66) 参加費:無 料 各日共に飲み物を持参ください。 <お問い合わせ>0244-22-1684(梶田)
南相馬手話サークル耳通口 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。 『例会(昼の部)』 日 時:毎週土曜日13:30~16:00 場 所:原町区福祉会館 年会費:健聴者大人 3,000円 中学生以下 1,200円 *聴覚障がい者は半額 *途中入会者は月割り・家屋割引有 <お問い合わせ> TEL:小川(090-3984-5770)
南相馬手話サークル耳通口 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。 『例会(昼の部)』 日 時:毎週土曜日13:30~16:00 場 所:原町区福祉会館 年会費:健聴者大人 3,000円 中学生以下 1,200円 *聴覚障がい者は半額 *途中入会者は月割り・家屋割引有 <お問い合わせ> TEL:小川(090-3984-5770)
南相馬手話サークル耳通口 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。 『例会(夜の部)』 日 時:毎週金曜日19:00~21:00 場 所:原町生涯学習センター 年会費:健聴者大人 3,000円 中学生以下 1,200円 *聴覚障がい者半額 *途中入会者は月割り・家屋割引有 <お問い合わせ>TEL:小川(090-3984-5770)
南相馬手話サークル耳通口 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。 『例会(夜の部)』 日 時:毎週金曜日19:00~21:00 場 所:原町生涯学習センター 年会費:健聴者大人 3,000円 中学生以下 1,200円 *聴覚障がい者半額 *途中入会者は月割り・家屋割引有 <お問い合わせ>TEL:小川(090-3984-5770)
南相馬手話サークル耳通口 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。 『例会(夜の部)』 日 時:毎週金曜日19:00~21:00 場 所:原町生涯学習センター 年会費:健聴者大人 3,000円 中学生以下 1,200円 *聴覚障がい者半額 *途中入会者は月割り・家屋割引有 <お問い合わせ>TEL:小川(090-3984-5770)
南相馬手話サークル耳通口 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。 『例会(夜の部)』 日 時:毎週金曜日19:00~21:00 場 所:原町生涯学習センター 年会費:健聴者大人 3,000円 中学生以下 1,200円 *聴覚障がい者半額 *途中入会者は月割り・家屋割引有 <お問い合わせ>TEL:小川(090-3984-5770)
南相馬手話サークル耳通口 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。 『例会(昼の部)』 日 時:毎週土曜日13:30~16:00 場 所:原町区福祉会館 年会費:健聴者大人 3,000円 中学生以下 1,200円 *聴覚障がい者は半額 *途中入会者は月割り・家屋割引有 <お問い合わせ> TEL:小川(090-3984-5770)
南相馬手話サークル耳通口 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。 『例会(夜の部)』 日 時:毎週金曜日19:00~21:00 場 所:原町生涯学習センター 年会費:健聴者大人 3,000円 中学生以下 1,200円 *聴覚障がい者半額 *途中入会者は月割り・家屋割引有 <お問い合わせ>TEL:小川(090-3984-5770)
南相馬手話サークル耳通口 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。 『例会(夜の部)』 日 時:毎週金曜日19:00~21:00 場 所:原町生涯学習センター 年会費:健聴者大人 3,000円 中学生以下 1,200円 *聴覚障がい者半額 *途中入会者は月割り・家屋割引有 <お問い合わせ>TEL:小川(090-3984-5770)
南相馬手話サークル耳通口 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。 『例会(夜の部)』 日 時:毎週金曜日19:00~21:00 場 所:原町生涯学習センター 年会費:健聴者大人 3,000円 中学生以下 1,200円 *聴覚障がい者半額 *途中入会者は月割り・家屋割引有 <お問い合わせ>TEL:小川(090-3984-5770)
南相馬手話サークル耳通口 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。 『例会(夜の部)』 日 時:毎週金曜日19:00~21:00 場 所:原町生涯学習センター 年会費:健聴者大人 3,000円 中学生以下 1,200円 *聴覚障がい者半額 *途中入会者は月割り・家屋割引有 <お問い合わせ>TEL:小川(090-3984-5770)
南相馬手話サークル耳通口 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。 『例会(昼の部)』 日 時:毎週土曜日13:30~16:00 場 所:原町区福祉会館 年会費:健聴者大人 3,000円 中学生以下 1,200円 *聴覚障がい者半額 *途中入会者は月割り・家屋割引有 <お問い合わせ>TEL:小川(090-3984-5770)
【第13回 南相馬市鎮魂復興市民植樹祭】 あなたの想いと祈りを込めてふるさとの大地に植樹してみませんか 日 時 : 6月8日(日) 12:00~15:00 ※雨天決行☔荒天中止 場 所 : 南相馬市原町区北泉地内海岸防災林 (植樹本数 : 15,000本 募集人数 : 1,200人) 持ち物 : 汚れてもよい服と靴、帽子、リュックサック、軍手、ハンドシャベル、雨具、タオル、飲み物 (お持ちの方は、実行委員会発行のスタンプカード) 主 催 : 南相馬市鎮魂復興市民植樹祭実行委員会 必要事項をご記入のうえ、持参・郵送・FAX・E-mailいずれかの 方法でお申し込みください。 当日参加も可能ですが、多数のご参加が見込まれるため、 6月4日(水)までのお申し込みをお勧めします。 <お問い合わせ> TEL:0244-24-5378(南相馬市農林整備課) 参加申込み書持参・郵送の場合下記に 〒975-8686 南相馬市原町区本町2-27(北庁舎2階)南相馬市農林整備課 FAX:0244-23-7420 Email:norinseibi@city.minamisoma,lg.jp